電話を減らし、お店にゆとりと笑顔が生まれる。予約受付のDXに成功したワンオペイタリアンの決意
食べログサービス導入のきっかけ |
電話予約のみで受け付けようと思っていたが、ワンオペのため想定以上に電話やDM対応に手間がかかり導入を決めた。 |
ご利用いただいたサービス |
食べログPRサービス 食べログネット予約 食べログノート |
導入の効果 |
予約管理の効率化 新規客の増加 回転率の増加 |
目次
お店のご紹介
今回、インタビューにご協力いただいた「impronte」さんは、昭和の風情を残す阿佐ヶ谷の商店街の一角に2024年6月にオープンしたお店。神谷町の人気店、ダ オルモの元スーシェフ・石田氏が腕を振るいます。
店名の「impronte」は"足跡"の意。足を運んでくれるお客様にインプロンテ(足跡)を残していただけるように、との思いでオープンさせた同店は、開店から1年足らずで地域のお客様からも愛される存在に。
アラカルトが中心ですが、初訪問のお客様にはコスパ抜群のコースがお勧め。魚や肉の前菜、パスタ、選べるメインディッシュと「impronte」の真髄をイタリア産を中心としたワインとともに愉しめます。
素材にこだわった前菜やメインはもちろん、ソースにあわせて4種類ほどを使い分ける「手打ちパスタ」は訪れる人を魅了するスペシャリテ。そんな、「impronte」さんの食べログサービス導入の背景や効果についてお話を伺いました。
食べログPRが新規客を呼び込む鍵になった
お店をスタートしたての頃は、カウンター8席しかないこともあって、電話とSNSのDMで予約を受け付けていました。例えば、私はあまりデジタルデバイスを触っているタイプでもないので、予約調整や管理ができるかな? 逆に面倒じゃないか? であったり、金額に対する不安もありましたね。
でも、昨年の12月頃にちょうど営業の方にお話しいただく機会があって、ご提案を受けたときにそれらに対する不安がなくなったので、それならやってみようかなと。
はい、新規のお客様が増えていると思います。食べログPRを使ったことで、食べログ上でお店のアピールができているのかなと思います。
当店の場合、リピーターの方はアラカルトを頼まれる方もいますが、コースがお得なので初回はコースを頼まれる方が多いですね。席だけ予約して来店してからコースを頼まれる方もいます。
また、コースは新規のお客さんの来店のきっかけになっているかなと思います。食べログでお店のページをしっかり作っておくことで、コースをアピールできて来店につながった気がしますね。
「もうDMの返信に追われない!」食べログノート×ネット予約で予約管理のストレスから解放
そうです。おかげさまで安定して集客出来ていて、すごくやりやすくなりました。
ありがとうございます。
最初は、やっぱり常連さんなんかだとSNSのDMが多かったですね。多い日で1日10件くらいDMが来ていました。
たかが10件と思われるかもしれませんが、1件あたり2~3回のラリーは必要なので非常に手間が発生していましたし、私が普段あまりスマホを見ないので(笑) 、毎回SNSにログインして、DMを1件1件確認していくという作業が自分の中のストレスでした。
DMでは返信のタイミングが遅れると、希望の日時がやりとりの間に埋まってしまって再度調整することも少なくありませんでした。
その辺がネット予約になってからは、だいぶやりやすくなりましたね。SNSにネット予約フォーム(※)を貼り、「今後はDMではなくTOPページのURLからご予約ください」という投稿も行いお客様に発信しました。
おかげで、頭を抱えていたDM対応の手間が今ではゼロになりました。
※「ネット予約フォーム」は、「食べログノート」の機能の一部です。予約フォームの URL を取得でき、このフォームからの予約では予約手数料が発生しません。
そうですね。食べログでネット予約を受け付けてから、電話の数が半分以下に減りました。これはすごくありがたいですね。電話かけないでほしいわけじゃないですけど(笑)
僕ともう一人いたときはその人が電話応対をしてくれるんですけど、そうじゃないときは、「今パスタに火かけていて電話に出られない…」みたいなこともありました。
なので、そこは本当にやりやすくなりました。
ネット予約を導入するまでは、営業中の手が離せないタイミングに電話がかかってきた時は、保留してお客様に待っていただいていました。電話の保留音が鳴ってしまうので、それがお客さんに聞こえると気まずいですしね(笑)
電話が減ったのが一番良かった点かもしれないです。
導入前は、DMと電話で予約を受けていて、すべて紙の台帳で管理していたので、予約が重複しないように確認するのが大変でした。特にDMからの問い合わせは時間帯もバラバラで、管理にかなり工数を割いていました。
今は基本的にダブルブッキングはないですね。
最初は操作に慣れていない時に少しだけありましたけど、それ以外は問題なく使えています。
ただ、すごくお酒を飲まれるお客さんだと、後のお客さんに少し影響しそうになることはありますね。そういう時は2階(※)にご移動をお願いしたりしています(笑)。
※現在は1階席メインで、普段はあまり使用していない2階席がある。今後活用を検討中。
結構使ってますよ。スマホでも見れるし、便利ですよね。電話などの予約を打ち込んだり、予約の調整に結構使ってます。
ブロックしている予約枠を解放したり、スマホなのでいつでもどこでも、柔軟に調整できるので便利ですね。
食べログサービスはワンオペの強い味方。予約数1.2倍、回転率UPで売上も右肩上がりに
徐々に上がっていると思います。
特に2月は売上が下がりやすいですけど、今年の2月は去年の11月(導入前)を超えていました。日数は少ないですけど、回転数がしっかり取れた結果なのかなと思います。
そうですね。事前に予約で埋まるようになりました。回転率も、導入前は良くて1.5回転だったのが、導入後は2回転する日が多くなりました。すき間なく予約が入るので助かっています。
予約数でいうと、約1.2倍ほどになっています。(導入前の 2024年11月は135件、導入後の2025年2月が160件 )
売上も上昇傾向なのでありがたいですね。
※「卓稼働率」は、「食べログノート」の「分析機能」で算出できる、曜日・時間帯ごとの卓の稼働状況を指します。
ワンオペには強いんじゃないですかね。
ワンオペだといろいろな業務があるので、その中の予約管理とかの負担をかなり楽にできます。スマホで手軽に予約を確認・管理できますし。
営業中に電話取ってくれる人がいなくてもいいので、一人分くらいの労力にはなってくれてるのかなと。当店のようなワンオペのお店にはおすすめです。
今後の展望
地域のお客様に足しげく通っていただける お店づくりをしたいですね。
また、スタッフが増えたら2階席もあけて、もっと多くのお客様に来ていただきたいです。
さっきもちょうど面接したばかりなのですが、現在絶賛スタッフ募集中で、食べログ求人も使わせてもらってます。2階席も積極的に使っていくとなると予約の取り方は少し考えないといけないので、またアドバイスお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「食べログPRサービス」「食べログネット予約」「食べログノート」を活用していただいている「impronte」さん。
各サービスをご利用いただくことで集客や業務効率化につながるということがよくわかりました。
インタビューのご協力、誠にありがとうございました!
![]() |
各種イタリア料理のコースやアラカルトがございます。 こだわりの手打ちパスタがおすすめです。休日や仕事帰りなどに、ぜひご利用されてみてください! お店の詳細やご予約はこちらからお願いいたします。 |