飲食店はブログを始めるべき? メリットやネタ、集客のポイントを徹底解説!
現在、多くの飲食店がマーケティングの一環としてブログを運用しています。ブログでさまざまな情報を発信することで、お店に興味を抱く方が増え、集客力の強化や売上のアップにつながります。本記事では、飲食店がブログを運営するメリットや始め方、書くべき内容などについて解説します。
目次
飲食店がブログを始めるメリット
飲食店がブログを始めるにあたっては、相応の手間と時間がかかるものの、さまざまなメリットを得られます。メニューやキャンペーンなどの情報を余すことなく発信でき、集客力のアップやブランディングの強化にもつながります。
メニューを視覚的に知ってもらえる
ブログには自由なレイアウトで解像度の高い写真を掲載できるため、お店でどのようなメニューを提供しているのかをより視覚的に伝えることができます。フードやドリンクをテキストだけで紹介するより、ビジュアルで紹介した方が説得力が増し、お客様の興味を惹く点がメリットです。
また、一度に発信できる情報量の多さもブログの魅力です。テキストや画像、動画などのコンテンツを複合的に掲載でき、アクセスユーザーへ伝えたいことをすべて伝えられます。TwitterやFacebookなどのSNSでも情報は発信できるものの、伝えられる情報量の多さはブログが勝ります。
幅広く情報を届けられる
ブログの運営を継続していれば、どんどんコンテンツが蓄積します。メニューに関する情報からイベント関連の告知などまでさまざまなコンテンツを溜めておけるので、アクセスしたユーザーに幅広い情報を届けられます。
各種SNSでも似たような効果は期待できるものの、SNSは次々と新しい情報が発信されるため、埋もれてしまう点がデメリットです。投稿のタイミング次第では、ほとんど見てもらえない可能性もあります。
一方、ブログでは自店舗の発信情報のみが集約・蓄積されていることから、ユーザーも過去の記事をさかのぼって閲覧しやすくなります。特に、記事を適切にカテゴリ分けしておけば、ユーザー側で求める情報を速やかに抽出でき、見やすいと思ってもらえるはずです。
公式の情報なので安心される
飲食店自らが発信している情報であるため、お客様に安心してもらえるのも魅力です。顧客が書いた口コミやブログ、SNSの投稿からも情報は伝わるものの、個人の主観が強かったり、情報が古かったりといったケースは珍しくありません。閲覧する側としては、真偽に疑いをもってしまうこともあるでしょう。その点、飲食店の公式ブログであれば、最新かつ正確な情報を届けられます。
ブログで、店内や働いている従業員の写真などを公開すれば、お客様にお店の雰囲気を伝えられます。「初めて足を運ぼうと思っているけど、どんなお店かわからず不安」といった方にも、来店を促せるのはメリットです。
始めるなら無料版? 有料版?
ブログには、無料版と有料版があります。どちらが良い、といったことはなく、双方にメリットとデメリットがあるため、把握したうえで、どちらで始めるのかを検討してみましょう。
無料版のブログ
無料版のブログは、メールアドレスやハンドルネームなど、最小限の情報を登録するだけで利用できるサービスが多くを占めています。アメーバブログやFC2ブログ、はてなブログなどが代表的です。
無料版ブログのメリットは、コストを抑えられる点です。アカウントの開設から運用まで、費用はかからないため、なるべくコストを抑えたい飲食店に適しています。
デメリットは、SEOが弱い点です。独自ドメインも使えず、検索上位を狙えません。また、ほとんどの無料版ブログは広告が表示されるため、ユーザーが不快感を覚えるおそれがあります。さらに、無料版は、ある日突然サービスが終了する可能性も少なからずあり、記事を資産として蓄積するにも適していません。
有料版のブログ
有料版ブログのメリットは、SEOに強いところです。独自ドメインを利用でき、本格的なSEOも行えるため、検索上位を狙えます。また、カスタマイズ性に優れたサービスが多く、飲食店の雰囲気やコンセプトにあわせたデザインで作成できるほか、便利な機能も実装できます。
デメリットは、費用が発生する点です。たとえば、人気の高いCMS「WordPress」を使いこなそうとするのであれば、テーマの購入やレンタルサーバーの用意で数万円の費用が発生します。レンタルサーバーが不要なブログサービスでも、月額料金や広告を非表示にする費用が発生するため注意が必要です。また、有料版ブログは良くも悪くもカスタマイズ性に優れ、利用できる機能も豊富であるため、初めての方は運用が難しいと感じるかもしれません。
飲食店のブログの始め方
勢いでブログの作成と運営に踏み切ってしまうと、失敗するおそれがあります。ムダな時間を費やさないよう、飲食店がブログを始める際のステップを紹介します。
Step1.どんなブログを作るか決める
まずは、ブログのコンセプトやターゲット、目的などを決めましょう。誰に何を伝え、最終的にどのような結果を望むのかを考えます。たとえば、「メインターゲットである20代女性に提供しているメニューを紹介し来店につなげたい」といった具合です。
次に、ブログの種類を決めます。大きく分けると、特定のテーマを決めずさまざまな情報を発信する雑記ブログ、ひとつのテーマやジャンルに関するコンテンツに絞った特化ブログがあります。
幅広く情報を提供したいのなら、雑記ブログを開設し、記事ごとにカテゴリ分けしていきましょう。
Step2.タイトルを決めドメインを取得する
ブログのタイトルを決めるフェーズです。ユーザーが覚えやすく、印象に残りやすいようなタイトルを考えましょう。有料版ブログでスタートするのなら、独自ドメインも取得します。
独自ドメインとは、インターネット上における住所のような存在です。「http://〇〇.com」の、〇〇部分がドメインです。飲食店であれば、店名をそのままドメイン名にしているケースも珍しくありません。できるだけ、簡単で覚えやすいドメイン名にしましょう。
なお、独自ドメインはあとから変更するとなるととても大掛かりになってしまいます。慎重に検討したうえで決定しましょう。
Step3.ブログのテーマを決める
ブログのテーマとは、デザインやレイアウトを指します。お店の雰囲気やコンセプトなどにあわせたテーマを選びましょう。テーマによって、アクセスユーザーが抱く印象が大きく変わるため、選定は慎重に行います。
用意されているブログのテーマは、サービスによって大きく異なります。近年では、無料でも選べるテーマの種類も豊富になっていますが、デザインやレイアウトにまでしっかりとこだわりカスタマイズをしたいのであれば、有料版を利用しましょう。
Step4.記事を書いて投稿する
ブログを書く準備ができたら、いよいよ記事を書いて投稿します。大切なポイントは、ユーザーにとって有益なコンテンツとなるよう意識することです。
飲食店のブログに書くべき内容としては、店舗の基本情報や提供しているメニュー、店内の雰囲気などが挙げられます。また、お店のコンセプトや他店と差別化できているポイントなども、知りたがるユーザーは多いと考えられるためおすすめです。
飲食店のブログで集客するポイント
飲食店のブログで集客を成功させるには、まず誰に読んでもらいたいかを明確にしなければなりません。ターゲットによって、ブログに盛り込むコンテンツの内容が変わるためです。そのうえで、ターゲットにとって有益かつ良質な記事を書きましょう。良質な記事とは、読み手の不安や悩みの解消につながる内容であり、ユーザーが知りたい情報を網羅したコンテンツです。
また、ブログの更新を継続するのも大切なポイントです。ブログは、即効性を期待できるツールではありません。成果が現れるまでは、しばらく時間がかかるため、焦らずじっくりと取り組みましょう。
SEOを意識した記事を作成することも大切です。SEOとは、特定のキーワードで検索されたとき、ページの上位にブログを表示させるための取り組みです。記事タイトルや本文に重要なキーワードを適宜盛り込む、良質な記事を量産するなどの方法が挙げられます。
さらには、TwitterやInstagramなど、SNSとも連動させましょう。たとえば、Instagramに料理の写真を投稿し、設置したリンクからブログへ誘導して、より詳細な情報を伝えるといった具合です。PVを上げたいのであれば、グルメサイトとの連携も有効な方法です。
面白くて読みたくなる! 飲食店ブログのネタ特集
ブログを開設しても、面白くなければ読んでもらえません。読んでもらえなければ、伝えたいことを伝えられず、集客やブランディングの強化にもつながりません。何を書けば読者が楽しんで読んでくれるかを意識しつつ記事を作成しましょう。
新メニューの紹介
ブログを活用した新メニューの紹介は、多くの飲食店が行っている取り組みです。ブログで発信することで、新メニューの誕生を知らせることができ、来店を促せます。
他店との差別化を意識したユニークなメニューや季節限定メニュー、期間限定メニューなどを紹介しましょう。素晴らしいメニューであっても、テキスト情報だけでは魅力が伝わり切らないため、写真を多く使用するのも大切なポイントです。
併せて、写真の撮り方にも工夫してみましょう。写真の料理が美味しそうに見えないと、ブログに載せたところで集客につながりません。被写体をさまざまな角度で撮影する、スタンドライトやレフ板で光をあてる、湯気などが写るように撮るといった工夫が求められます。
店長・スタッフの紹介
「行ってみたい気持ちはあるものの、どんな人が働いているのか気になる」といった方は少なくありません。安心して足を運んでもらえるよう、店長やスタッフの紹介をブログでするのもおすすめです。
スタッフ同士が仲良くしている様子や働いている姿、店長のお店にかける情熱などを紹介すれば、良い印象を抱いてもらえる可能性があります。お店に興味を抱いてもらえ、来店につながる確率も高まるため、ブログのコンテンツとしておすすめです。
飲食店周辺のプチ情報
飲食店周辺のプチ情報を紹介するのもひとつの手です。近隣に観光スポットや名所などがあるのなら、積極的に紹介しましょう。見た人がブログで紹介した観光スポットに興味をもち、そこからお店への来店につながる可能性があります。
コンテンツの質にこだわるのなら、実際にそのスポットへ足を運び、ブログの素材となる写真を撮影してみましょう。テキスト情報のみより、写真を用いたほうがどのようなスポットなのか、どういった魅力があるのかが伝わります。なお、インターネット上で画像を取得するのなら、著作権にも注意が必要です。
周辺のプチ情報をブログで紹介するのは、お店に興味をもってもらえるきっかけとなるだけでなく、地域活性化にもつながります。ブログきっかけで、より多くの方が足を運んでくれるようになれば、地域全体も盛り上がり、さらに経済が回るようになる好循環が訪れます。
お客様の声の掲載
実際にそのお店へ足を運んだことがあるお客様の声は、まだ一度も行ったことがない方にとって有益な情報です。実際にお店で食事を楽しんだ方の感想や意見であるため参考になり、足を運ぶかどうかの判断材料として活用されます。
お客様の声をブログの素材として使用するのなら、普段から口コミや評価を取得できるような工夫が必要です。たとえば、感想を記載できるフリースペースを設けたアンケート用紙をテーブルの上に配置する、割引クーポンと引き換えに感想を書いてもらう、といった方法が考えられます。
店内の雰囲気の紹介
店内の雰囲気を紹介するのも、飲食店ブログでは定番です。店内の様子から、コンセプトや雰囲気、広さ、清潔さ、テーブルの種類などをチェックできるため、読み手にとっては有益なコンテンツです。
テキストだけでは店内の様子が伝わりにくいため、写真や動画を活用しましょう。お客様の視点で店内を歩いたり、席に座ったりする動画であれば、店内の様子をしっかりと伝えられます。
ただし、店内でお客様が食事をしているときに写真や動画を撮影する場合は、注意が必要です。写真をとる、掲載する際は肖像権とプライバシーの権利があることを認識しておきましょう。あとからトラブルに発展するおそれがあるため、撮影してもよいか、ブログにアップしてもよいかを事前に確認し許可を得ておきましょう。
食べログ店舗会員でもお店の雰囲気を伝えられる
日本最大級のグルメサイトである「食べログ」の店舗会員であれば、お店のさまざまな情報を発信できます。また、会員になれば店舗側からしか編集できなくなるため、店舗の正しい情報を発信できる点も魅力です。店舗の基本情報をはじめ、メニューや店内の写真も掲載でき、集客力の強化につながります。
食べログは、毎月大勢の方が利用しているグルメサイトです。月間PVは、19億4,341万(2022年12月時点)と圧倒的な数字を誇ります。集客力に優れた食べログのプラットフォームを利用することで、より大勢の方にお店を知ってもらえて、集客アップと利益拡大に結び付きます。
ブログを運営しつつ、食べログにも登録すれば、お客様との接点を増やせる点がメリットです。食べログにブログへのリンクも設置できるため、食べログで興味をもった方がブログを読み、来店につながる可能性もあります。
まとめ
飲食店がブログを運営すれば、写真や動画で料理やお店の魅力を大勢に伝えられます。公式の情報であるためユーザーに安心感も与えられ、求める情報をブログ内でスピーディーに検索してもらえます。大切なのは、結果を急がず、良質な記事を継続的に書き続けることです。運用に手間はかかるものの、集客力やブランディングの強化につながるため、この機会にブログを始めてみませんか?
参考URL
飲食店のためのブログ集客術!ブログの内容から成功させるためのコツまで|Food's Route Magazine
飲食店の集客でブログを使う5つのメリットとは?|ブログに必ず書くべきコトとは?|株式会社ナカイヤ
【集客効果あり】飲食店がブログで書くべき内容5選【ブログの開設手順】 - フジユウ ブログ
飲食店ブログの書き方 | 集客や売上げにつなげる収益化アイデア|ウォーキーのクリエイターブログ
飲食店のブログの始め方!載せるべき情報は?有料・無料どちらにすべき? | 口コミラボ
無料ブログをおすすめしない、これだけの理由。 | マクサン
小さな飲食店の集客ブログの作り方 基礎と基本 – ネットメディア研究所 | SNSの専門家落合正和公式Blog
【ブログの始め方】今日からブログ収益化を目指す!【2023年版】 - Shopify 日本
初心者は必見!ブログの始め方|お名前.comのレンタルサーバー
【結論】雑記ブログは稼げないは間違い!収益化までの流れや特化ブログとの違いを解説 | 初心者のためのブログ始め方講座
特化ブログを収益化するための10のステップを紹介│教えて!レンタルサーバーのこと - ロリポップ!レンタルサーバー
【失敗しない】ブログの始め方!初心者から月100万円を目指すノウハウを伝授 | マクサン
飲食店のブログの記事ネタ10選!集客につながるコンテンツとは? - ブログのネタと書き方のコツ!|アフィリエイトブログ作成講座
味、こだわり、店の魅力を伝える為に飲食店が書くべきブログネタとは?|開店ポータルBiz
★☆松山中央店店長ブログ☆★ パート②趣味の紹介&嬉しかったエピソード|愛媛トヨペット
ブログを飲食店で活用しよう!【集客のためにするべき事・書き方のコツを解説】|Branc Port税理士法人
【2022】飲食店がブログで集客するには?書くべき内容と成功のポイント│コボットLAB
監修者:太田とよしき
プロフィール | 株式会社パディーズの代表。20歳より大手飲食チェーンにて店長職につき、エリアマネージャー、県内の統括責任者を経験。 |
---|---|
サイトURL |