飲食店のテーブル・厨房レイアウトの基本! 売上アップに繋げるコツは?

お知らせ
煩雑な予約管理にさよならを!食べログネット予約のご紹介

・日本最大級のグルメメディアでお店をアピール
・簡単操作性&安心のサポート体制
・導入費・固定費が0円


飲食店経営では、売上はもちろん業務効率にもレイアウトによって違いが生じます。重要になるのは、コンセプトをマッチさせることとレイアウト設計を考える上での基本的なポイントを抑えることです。この記事では、飲食店の経営者に向けてスペースごとのレイアウトの基本や、コンセプトとマッチさせ売上アップを図るコツについて紹介します。

目次

厨房レイアウトの基本

スタッフにとって働きやすく、効率良く業務に当たれる厨房をつくるには、レイアウトについて下記の基本的なポイントを押さえることが大切です。

  • 基本となる4種類の型
  • 縮小モデルを活用
  • インフラの配置を把握
  • 動線

それぞれのポイントについて、以下に解説します。

厨房のレイアウトは4種類

キッチンレイアウトの基本となる型は、以下の4種類です。業態や規模によって適性が異なり、お客様から見えるオープンや隔離されたクローズドとの相性にも差があります。それぞれの特徴と、店舗の業態・規模を照らし合わせて型を決めましょう。

  • 直線型キッチン
  • L字型キッチン
  • 2列型キッチン
  • アイランドキッチン

直線型キッチン

I字型キッチンとも呼ばれ、調理に必要な設備が直線的に並んでいる型です。位置が入れ替わりづらいレイアウトなため、調理担当が一人の店舗に採用される傾向にあります。また、小さなスペースでも設置できるので、狭小な店舗にも適しています。

採用される業態として挙げられるのは、喫茶店や蕎麦屋、寿司屋、カレー屋、バーなどです。提供するメニューが限定されていたり、必要な調理器具が少なかったりする業態に採用される傾向にあり、オープンとクローズド、両方への適性があります。

L字型キッチン

2つの壁に面して設置されるケースが多く、アルファベットの「L」のようなタイプのキッチンです。調理工程が複雑だったり、調理器具が多かったりする店舗に適しています。

調理スタッフが少なくても対応できるので、洋食店や中華料理店などで採用される傾向にあり、オープンにもクローズドにも適性のあるキッチンです。

2列型キッチン

多くの調理スタッフを要する業態に適しているのが、2列型(またはⅡ型)キッチンです。コンロが配置された列と、シンクや作業スペースが配置された列に分かれているので、調理作業を分担しやすくなります。下ごしらえなどをする作業スペースの後ろにコンロがあるため移動距離が少なく、効率的に調理を行える型です。

スペースを取るので、イタリアンやフレンチ、韓国料理店などのクローズドキッチン に採用される傾向にあります。

アイランドキッチン

壁に接しておらず、島(アイランド)のように独立したキッチンです。調理工程を演出しやすく、お客様とのコミュニケーションも図りやすいため、オープンキッチンに採用される傾向にあります。メインのキッチンがある上で、お客様の前で仕上げをするために設置されるケースもあります。

調理工程の演出もサービスの一環と捉える飲食店をはじめ、おでん屋や立ち飲み屋などのお客様の様子を確認しながら料理を提供したい業態にも適したキッチンです。

寸法を縮小モデルで把握する

コンロやシンク、調理設備などの縮小モデルを用いて、配置をシミュレーションしましょう。業務用の調理設備は家庭用に比べてサイズが大きく、厨房に設置できるかはもちろん、入口やエレベーターなどを通れるかといった点にも配慮しなければならないため、シミュレーションは必要です。実寸の10分の1程度に縮小した各設備をカード化して図面上に配置することで、デッドスペースをつくらず効率的なレイアウトが可能になります。

画用紙などを用いる以外にも、デザインソフトを使ってシミュレーションする方法もあります。手頃なところではExcelを使用し、1マス10センチに仮定して使用するのも便利です。厨房設備は一度配置すると変更は容易ではありません。イメージを可視化するために、縮小モデルを活用しましょう。

水道やガスの位置を把握する

基盤となる電気やガス、水道などのインフラ設備は変更が難しく、位置を把握しないまま調理設備を配置すると必要以上にコストがかかる可能性があります。水道管や排水管、ガス管のベースからコンロやシンクが離れるほど延長工事が必要になるからです。

特に居抜き物件では注意が必要になり、電気調理器を設置したい場所の近くにコンセントがないといった事態に陥るおそれもあります。延長コードでも対応できますが、作業の邪魔になったり、転倒の原因になったりするため、事前にインフラ設備の位置を把握しリスクを回避しましょう。

スタッフの動線を意識する

効率的、かつスピーディーに料理を提供するために、スタッフの動線への配慮は重要です。分担して調理する場合には、作業スペースが重ならないよう配慮しなければいけません。調理以外にも、皿を取ったり、空いた皿を下げたりといった業務も効率的に行える動線を確保しましょう。

スタッフの動線をイメージする際に基となるのが、看板メニューの調理工程や業態です。例えば、焼き鳥屋であれば焼き台の熱が届かず取りやすい位置に冷蔵庫や冷蔵ネタケースを配置すると効率的に調理できます。焼き鳥屋は焼き鳥を、バーならお酒を提供する頻度が高くなるため、主力となるメニューが素早く効率的にお客様へ届けられるように動線をイメージしましょう。

飲食店のテーブルレイアウト(ホールレイアウト)の基本

飲食店のテーブルレイアウトはお客様とスタッフの動線が重ならないようにしつつ、業種や業態にマッチさせる必要があります。

2つのポイントについての詳細は、以下のとおりです。

お客様の動線を意識する

お客様が入店して席に着き、途中でトイレに行ったり食事が終わってレジで会計したりする際に、店内で迷わずスムーズに行動できる動線の確保を目指します。お客様同士が難なくすれ違える目安は、メインの通路が幅90~120cm、その他の通路では幅60~90cmとされています。

また、お客様とスタッフの動線が重ならないようにする配慮も必要です。例えば、お客様がトイレに行く動線とホールスタッフが料理を提供する際に頻繁に使う動線が重なっていると、お客様はトイレを利用しづらく感じる可能性があります。配膳するスタッフもお客様とすれ違うたびに立ち止まらなければならず、業務効率が下がります。お客様とぶつかるリスクがあり、熱い料理がお客様にかかれば重大なトラブルに発展するおそれもあるでしょう。お客様とスタッフ、双方のために動線への配慮が必要です。

業種や業態を意識する

客席のレイアウトは、業種や業態、店のコンセプトなどの要素を意識することが重要です。1坪当たり1.5~2席が基本とされていますが、これを基に業種や業態によって調整します。例えば高価格帯のレストランの場合、1坪当たり1席のスペースを確保してゆとりのある空間を提供します。高価格帯の飲食店は特別な機会に利用する傾向にあり、料理以外のサービスや空間にも平均以上を求められているからです。

カップルやファミリーがターゲット層の店舗では、比較的ゆったり過ごしてもらうため1坪当たり1.2~1.3席、居酒屋などの賑やかさが求められる店舗の場合は座敷で1坪当たり1.5席、立ち飲み屋なら1坪2席のカウンター といったように、店のコンセプトや業種によって客席のレイアウトを設計しましょう。

また、時間帯や季節で客層が異なる店舗では、テーブルの配置を変更しやすくする工夫が必要です。リーズナブルなランチを提供するレストランの場合は、昼営業には客席の間隔をコンパクトに配置変更し、客単価が高くなる夜営業には客席の間隔にゆとりを持たせます。忘年会や送別会に利用される店舗なら、宴会シーズンには団体客を受け入れられるレイアウトに変更可能にするなど、客層や利用目的に幅広く対応できる設計を目指しましょう。

バックヤードレイアウトの基本

厨房とホールを除くスペースを指すバックヤードですが、レイアウトの際に下記の3つのポイントを押さえましょう。

  • 食材や備品の収納スペースを確保
  • スタッフの人数に適したスペースを確保
  • セキュリティ対策

食材や備品の収納スペースを確保

常温保存できる米や油、調味料などの食材を保管するスペースを確保しましょう。これらのストックを厨房に保管すると作業スペースを圧迫し、作業効率が下がります。割り箸やトイレットペーパーなどの備品も保管できるスペースを確保しておくと、ホールやトイレが備品のストックで圧迫されず、お客様に快適な環境を提供できます。

また、バックヤードが厨房やホールから遠すぎると、ストックを取りに行く手間がかかり業務効率が下がるため、間取りにも注意しましょう。

スタッフの人数に適したスペースを確保

スタッフが休憩や食事をする場としてもバックヤードは利用されるため、その点に配慮したレイアウトが必要です。更衣室として利用できるスペースの確保や、休憩や食事をするのに適した環境を意識しましょう。

セキュリティ対策

事務所を設置する際には、金庫や書類、店舗の鍵などを管理するため、セキュリティ対策も必要です。お客様が立ち入らないスペースに設置し、無用なトラブルを回避するためにもスタッフの出入りを把握できる設計を心がけましょう。

トイレのレイアウトの基本

お客様が利用するトイレのレイアウトは、下記の3つのポイントを押さえましょう。

前の記事へ

飲食店はブログを始めるべき? メリットやネタ、集客のポイントを徹底解説!

次の記事へ

飲食店のイベント・キャンペーンアイデア! 面白い例や集客のコツ

関連記事

  • 風営法とは?対象になる飲食店と、違反を防ぐ5つのポイント

    風営法とは?対象になる飲食店と、違反を防ぐ5つのポイント

    経営
  • インボイス制度、飲食店は関係ない? 経営への影響と必要な対応

    インボイス制度、飲食店は関係ない? 経営への影響と必要な対応

    経営
  • 飲食店経営によくある悩み6選!成功のポイントは?向いている人の特徴も

    飲食店経営によくある悩み6選!成功のポイントは?向いている人の特徴も

    経営