ハッピーアワーを効果的に導入する方法とは? 集客のポイントを解説
・お店の正しい情報を発信
・お店のお得情報を発信
・ネット予約などの便利なサービスに申し込むことができる
など、様々なメリットがあります。今すぐご確認ください!
近年、居酒屋やバー、ファミレスなどさまざまな飲食店がハッピーアワーを導入しています。ハッピーアワーにはいくつものメリットがある一方で、デメリットもあるため導入には慎重にならなくてはなりません。本記事では、ハッピーアワーを導入するメリット・デメリット、効果的に導入するポイントなどについて解説します。
目次
ハッピーアワーとは酒類などの割引を行うサービスタイムのこと
ハッピーアワーとは、店側が定めた時間帯に一部メニューを割引価格で提供するサービスタイムを指します。主にアルコールメニューを中心に割引を行うケースが多く見受けられます。
ハッピーアワーを導入している業態は多々あり、アルコールドリンクを中心に提供している居酒屋やバーなどをはじめ、ファミレスでも導入している店舗があります。割引の対象となる時間帯は店舗によって異なるものの、一般的には夕方の16~19時を設定するケースがほとんどです。
ハッピーアワーの導入メリット
近年ではさまざまなジャンルの飲食店がハッピーアワーを導入しています。多くの飲食店が導入を進める理由は、多大なメリットを得られるためです。主なメリットとしては、集客力やリピート率、売上の向上などが挙げられます。
集客できる
割引価格で提供する時間帯の設定により、お得感を演出できるため集客力の向上につながります。特に、できるだけリーズナブルにお酒を楽しみたいと考える人々の集客を期待できるでしょう。
飲食店には、来店客が少ないアイドルタイムと呼ばれる時間があります。この時間帯をハッピーアワーに設定すれば、通常よりも多くの人を呼び込めます。
継続利用により売上が向上する
ハッピーアワーをきっかけにお店の存在を知って来店した方が、ハッピーアワー終了後も継続して利用してくれる可能性があります。
提供するメニューやサービスに満足してもらえたら、割引を適用する時間帯以外まで引き続き利用してくれるかもしれません。ハッピーアワーに加えて正規料金で提供する時間帯にも注文してもらえれば、売上アップにつながります。
リピート率が向上する
ハッピーアワーのときに来店した方がお店を気に入れば、その後何度も足を運んでもらえるでしょう。常連客として頻繁に訪れるようになってくれれば、経営の安定化につながります。
また、ほかのお客様を連れてきてくれる可能性もあります。家族や友人と一緒に訪れたり、会社の飲み会で利用してくれたりといったことも考えられるでしょう。
新規顧客を獲得するには、ポスティングチラシやWeb広告の活用などさまざまなコストがかかります。一方、リピート利用してくれる顧客を大勢獲得していれば、新たに集客するコストを大幅に削減できます。集客コストの削減が実現すれば、その分お店の料理やサービスなどに還元でき、評判が評判を呼ぶお店になれる可能性も夢ではありません。
ハッピーアワー導入の注意点
さまざまなメリットを得られるハッピーアワーですが、いくつかデメリットがあることを覚えておきましょう。代表的なデメリットとしては、正規の料金で注文されにくくなる、期待した利益が得られない可能性があるの2点です。
正規の料金で注文されづらくなる
ハッピーアワーの時間帯は通常よりも安くメニューを提供しているため、来店客がその価格に慣れてしまう可能性があります。そのため、正規の料金が高いと感じてしまい、ハッピーアワー以外の時間帯に来てくれない、または注文が少なくなるかもしれません。
なかには、お得にお酒を楽しめる時間帯が終わった時点で帰ろうとする方もいるでしょう。このようなケースでは、安さ以外の魅力をお店に感じていない可能性があります。ハッピーアワーで集客したあと、継続利用してくれるようどのようにお店の魅力を伝えればよいのかも考えなくてはなりません。
期待した利益が得られない可能性がある
価格の安さに惹かれて多くの方が足を運んでくれる可能性がありますが、期待した以上の利益を得られない場合があるため注意が必要です。割引価格でドリンクを提供するため、来店者数やオーダー数によっては利益がほとんど出ない、といったことも起こり得ます。
このようなケースでは、顧客単価を高めるための工夫が必要です。ドリンクで採算がとれないのなら、その分フードメニューを注文してもらえるよう努めましょう。スタッフがその日のおすすめ料理を案内する、そのお酒にマッチするつまみを提案する、といったことが考えられます。
ハッピーアワーを効果的に導入するには
ハッピーアワーを効果的に導入するアイデアとして、一部メニューもしくは全品値引きする、1杯目だけ値引きするといった方法が考えられます。また、限定メニューの販売や宣伝への注力も、ハッピーアワーを成功させるための大切なポイントです。
一部メニューを値引きする
ビールやハイボールなど、一部のメニューのみを割引するのもひとつの手です。これらの定番メニューはオーダーする方が多いため、割引の実施により魅力を感じた方が大勢訪れてくれる可能性があります。
一部メニューの割引をする際には、原価率を考慮しなくてはなりません。ドリンクによって原価は異なるため、同じ割合で割引をしてしまうと全くと言っていいほど利幅がなくなってしまう商品も出てきてしまいます。原価も踏まえて割引額を調整しましょう。
1杯目だけ値引きする
最初の1杯目だけを値引きする方法もあります。1杯目だけの割引であるため、ハッピーアワーの時間帯でも利益が大きく落ち込む心配がありません。
ただし、一定時間内に割引を適用するケースに比べると、どうしてもインパクトが少なくなってしまいます。そのため、対象となる1杯目の価格は50円や100円など、強烈なインパクトを与えられる価格に設定すると話題にもなりやすく、集客効果が見込めます。
全品値引きを行う
全品値引きはインパクトが強く、高い集客効果が期待できます。ただ、原価が高いお店で全品値引きしてしまうと、利益が大きく落ち込むおそれがあるため注意が必要です。原価が低いメニューが多いお店などに適しています。ドリンクやつまみ、ご飯メニューなど、カテゴリーごとに値引きの割合を変化させるのもよいでしょう。
限定メニューを販売する
ハッピーアワーのみの限定メニューを販売するのもひとつの手です。ただメニューを安くするだけでなく、付加価値を加えられるため安売り感を排除して集客できます。
ハッピーアワーは安くお酒を楽しみたい方が多く訪れるため、おつまみの限定セットメニューを作るのもよいかもしれません。通常の時間帯には単品でしかオーダーできないメニューをセットにするだけでも付加価値がつきます。
宣伝に力を入れる
ハッピーアワーを始めても、知ってもらわなければ意味がありません。ハッピーアワーを始めたこと、割引が適用される時間帯などをアピールし、集客につなげましょう。
集客の手法としては、ポスティングや看板、ポスター、のぼりなどが挙げられます。また、ホームページを運営する、SNSで情報を発信するなども今の時代にマッチした集客手法です。
グルメサイトへの掲載も高い集客効果が見込めます。ネームバリューの大きなグルメサイトであれば集客力が高く、売上や利益向上につながるさまざまな便利機能も利用できます。メニューを導入するだけでなく、ハッピーアワーへ足を運んでもらえるよう努めましょう。
まとめ
飲食店がハッピーアワーを導入することによって、集客や売上、リピート率などの向上効果が期待できます。一方、正規の料金で注文されづらくなる、期待した利益を得られない可能性があるなどのデメリットがあります。 より効果的に集客したいと考えているのなら、食べログ店舗会員への登録がおすすめです。国内最大級のグルメサイトである食べログは集客力に優れており、売上や利益向上につながる多彩な機能も利用できます。
参考URL
ハッピーアワーってやった方がいいの? | ビズイーツ.JP 飲食開業経営辞典
ハッピーアワーは儲かるのか…を徹底検証!得するのは店?客?|USENの開業支援サイト|canaeru(カナエル)
ハッピーアワーで集客・売上アップに繋がるのか・・・徹底検証!|BrancPort税理士法人
新規客を呼び込みたい居酒屋は、まずはハッピーアワーを導入しよう | 花王プロフェッショナル 飲食店経営と衛生管理を応援する【ご贔屓ナビ】
飲食店はハッピーアワー導入で集客力アップ!メリットや方法を解説 | 居抜き物件・貸店舗での飲食店開業|居抜き店舗ABC
監修者:太田とよしき
プロフィール | 株式会社パディーズの代表。20歳より大手飲食チェーンにて店長職につき、エリアマネージャー、県内の統括責任者を経験。 |
---|---|
サイトURL |