【飲食店】流行る店の名前を付けるコツ! 繁盛する店名の特徴とは

お知らせ
【無料】食べログでお店をアピール! 飲食店プロフィールサービスのご案内

・お店の正しい情報を掲載
・お店のお得情報を発信
・ネット予約などの便利なサービスに申し込むことができる

など、様々なメリットがあります。今すぐご確認ください!


飲食店経営を成功させたいのであれば、店名にも配慮する必要があります。店名が与える印象は大きく、集客や売上にも影響を与えます。本記事では、飲食店経営を検討している方を対象に、流行るお店にするためのネーミングのコツや、注意すべきポイントなどについて解説します。

目次

流行る店の名前に共通する特徴

大勢の人が足を運んでくれる飲食店にするには名前も重要です。お店に一度も足を運んだことがない人は、店名からどのようなお店なのか情報を読み取るためです。開業したお店が流行るよう、名付けの際に重要なポイントを押さえておきましょう。

7文字以内に収まっている

流行る店の名前に共通するポイントとして、店名の短さが挙げられます。具体的には、店名が7文字以内に収まるとよいと言われています。

人間が一時的に記憶できる情報の数は、7を起点として±2までとされています。これは「ミラーの法則」と呼ばれており、心理学者であるジョージ・ミラー教授が論文で発表しました。

また、店名が長すぎるとインターネット検索の際にリサーチしづらいという弊害が生じます。店名を覚えにくいため家族や友人とのあいだで話題にのぼったときも思い出してもらえず、口コミで情報が広がることも少ないでしょう。そのため、店名を考える際には7文字以内に抑え、なおかつ印象に残る名前を考えましょう。

お店の雰囲気と合った字面にしている

字面とお店の雰囲気をあわせることも大切です。お店の雰囲気にマッチした字面にすることで、どのようなお店なのか情報を伝えられます。

たとえば、若い女性をターゲットにしたカフェなのに、漢字のみの店名だった場合、見た人はどのような印象を抱くでしょうか。また、英語を使ったオシャレで洗練された印象の字面なのに、実際のお店はカジュアルでポップな雰囲気となると、訪れた人は違和感を抱いてしまうでしょう。

ショルダーネームを付けている

流行っているお店の多くはショルダーネームを付けています。ショルダーネームとは肩書きのことです。たとえば、「新鮮な魚介料理 〇〇」や「ジビエ料理専門店 ○○」のように、店名の前に付ける肩書きを指します

ショルダーネームを付ければ、店名を見た人にどのようなお店なのか情報を与えられます。上記の例であれば、店名を見ただけで「新鮮な魚介を食べられるお店なのか」「ジビエ料理が専門なんだな」と理解してもらえます。

ショルダーネームを付けることで、お店の一押し料理や自慢のメニューを知ってもらえるメリットがあります。同じ料理を扱う競合との差別化にもつながり、集客力や売上の向上も見込めます。

音の響き・ゴロがよい造語を使っている

造語を作る際に大切なのが、音の響きゴロのよさです。響きが不自然でゴロも悪いとなると、浸透させるのは難しいかもしれません。違和感を抱かず口ずさみやすい造語を考えてみるとよいでしょう。大手の居酒屋チェーンやバルなどでも、店名にこのような工夫をしているケースが見受けられます。

また造語を作る際には、お店の強みや自慢の料理、コンセプトなどから着想を得るとよいでしょう。造語を取り入れた店名に興味をもつ人が増え、話題にのぼりやすくなる可能性もあります。

流行る店の名前を付けるコツ

流行る店名を考える前に、まずはお店のコンセプトやターゲットを決めましょう。また、店名が誤解を生まないよう注意し、ドメインを取得できるか、外国語で変な意味にならないか、他店と被っていないかなどをチェックすることも大切です。

店名を決める前にコンセプト・ターゲット層を決めておく

コンセプトターゲットを決めないことには、店名はもちろん、ショルダーネームや字面も決まりません。そのため、まずはコンセプトやターゲットの設定をしましょう。

コンセプト・ターゲット設定は、店名の作成だけに限らず飲食店経営を成功へ導くうえで非常に重要なポイントです。これらをきちんと設定していないと、提供するメニューやサービスに一貫性がなくなり、来店客に違和感を抱かれてしまう可能性があります。またターゲットによって、とるべきマーケティングの手法やアピールポイントなども変わるため、集客を成功させるためにも明確に設定しておくことが大切です。

店名で誤解を生まないように注意する

お店を一度も訪れたことがない人は、店名から雰囲気や提供している料理を想像します。そのため、誤解を生むような店名を付けてしまうと、来店客の満足度を低下させてしまい、二度と来店してくれないかもしれません。

たとえば、和食料理店なのに外国語で店名を付けているようなケースが考えられます。このケースでは、洋食メニューを提供しているお店と勘違いした人が来店してしまう可能性があります。同様に、静かで大人な空間がコンセプトのお店なのに、ポップな字体を採用するとカジュアルな雰囲気のお店と勘違いされるかもしれません。

このような誤解の発生は、お店側にもお客様側にもデメリットしかありません。お店の雰囲気やメニュー、サービスと店名から受ける印象がかい離しないよう注意しましょう。

店名を使用したドメインを取得できるか調べる

店名を使用した独自ドメインを取得できるかどうか、事前に確認しておきましょう。独自ドメインとは、URLのwww以降の文字列を自由に設定できるドメインです。

独自ドメインの取得により、SEO効果が期待できます。Webサイトやブログなどを集客に活用したいケースでは、SEOの強化は不可欠です。また、短いドメインなら覚えてもらいやすいため、認知度アップの効果も期待できます。

ドメインには、店名や業態などを用いるのが一般的です。利用したいドメインがすでに取得されている可能性もあるため、事前に確認をしましょう。

外国語でも変な意味ではないか調べる

日本人から見ればまったく問題がない店名であっても、外国人が見ると違和感や不快感を抱くケースが考えられます。響きが素敵だから、かっこいいからと安易に付けた店名が、海外では変な意味だったり差別的な意味だったりすると、お店の評判低下にもつながりかねません。

外国語で意図しない意味になる言葉は数多く存在するため、事前の入念なリサーチが求められます。現代ではインターネットでこのような言葉も容易に調べられるので、事前にしっかり調べるようにしましょう。

似ている・被っている店名がないか確認する

考えた店名が他店と似ていないか、被っていないかを確認しましょう。このようなケースでは、利用者が勘違いしてしまうおそれがあります。たとえば、人気店と被っていた場合、そのお店と勘違いした人が来店し、トラブルに発展してしまう可能性も否めません。

特に、同一エリアのお店と店名が被っていると、ユーザーがネット検索したときに同じ名前の店舗が2つ表示されてしまいます。混乱させてしまう原因となるため、事前の確認は必須です。

また、商標調査も実施しましょう。すでに商標登録されている商標を使用してしまうと、訴訟に発展するリスクがあります。調査を行ったうえで、きちんと自店の店名を商標として登録しましょう。

商標登録していないと、自店が使用している店名を他店が登録してしまうおそれがあります。このケースでは、登録を済ませたお店が正当性を主張できるため、今後同じ店名を使えなくなってしまいます。

まとめ

店名ひとつで集客力や売上などが大きく変わる可能性があるため、じっくりと慎重に決めましょう。覚えてもらえるよう7文字以内に収め、字面をお店の雰囲気とあわせることなどが大切です。事前にコンセプトターゲットも決め、誤解を与ることのない店名を考えましょう。 飲食店の集客力アップを考えるのであれば、食べログへの登録も検討してみてはいかがでしょうか。食べログは日本最大級のグルメサイトであり、日常的に大勢の方が利用しています。店舗ページの公開やネット予約なども利用でき、集客と売上の向上が期待できます。


参考URL

命名の手引書 NAMING-MANUAL
独自ドメインは必要?メリットや取得方法、ホームページ作成にかかる費用などを解説 | ホームページ作成・制作サービスBiNDup
繁盛する飲食店の店名とは?名づけ方と便利なサイトを紹介|CAROT(キャロット)
実はコツがある!ネットショップの名前の付け方|商標登録の確認は必須!? - 自社ネットショップの売上アップ・コンサル・制作なら|株式会社これから
お店の名前はどう決める?飲食店のネーミング法!|開店ポータルBiz
【お店の名前の付け方】「流行る名前」と「流行らない名前」の違いは?|開店ポータルBiz
マジカルナンバー7±2(ミラーの法則)とは 意味/解説 - シマウマ用語集
【人気店の例あり】飲食店にコンセプトが必要な理由とつくり方3ステップ - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
飲食店の店名はインパクトが大事?決めるときの5つのポイントと注意点を紹介|飲食店なんでもスクエア
人を惹きつける「社名や商品名のネーミング」 | りそなCollaborare
店舗名を決める際には商標調査を行う|CASIO HANJO TOWN
【繁盛する店名】決め方と9つのアイデア、500人が選んだ印象的な名前|松村貴大の飲食店開業・起業ブログ【大阪の大行列店オーナー】

監修者:太田とよしき

プロフィール

株式会社パディーズの代表。20歳より大手飲食チェーンにて店長職につき、エリアマネージャー、県内の統括責任者を経験。
その後、新規事業開発部への所属となり、外食産業の新業態の開拓、商品開発、人材教育を担当した後に退職。
海外の16都市にて飲食ビジネスを勉強したのち、恵比寿にて独立開業し、2年目に年商6000万を達成する。 多店舗展開しながら兼業で飲食店コンサルタントを開始。
2022年4月に飲食事業を売却し、現在は飲食系のコンサルタント業に専念し、新規開業のサポートを数多く手がけている。

noteにて、ブログと音声メディア『ラジオ開店準備中!』を配信中。

サイトURL

https://toyoshiki-ohta.com 

前の記事へ

飲食店をワンオペで営業するメリットや成功させるコツとは

次の記事へ

ハッピーアワーを効果的に導入する方法とは? 集客のポイントを解説

関連記事

  • 風営法とは?対象になる飲食店と、違反を防ぐ5つのポイント

    風営法とは?対象になる飲食店と、違反を防ぐ5つのポイント

    経営
  • インボイス制度、飲食店は関係ない? 経営への影響と必要な対応

    インボイス制度、飲食店は関係ない? 経営への影響と必要な対応

    経営
  • 飲食店経営によくある悩み6選!成功のポイントは?向いている人の特徴も

    飲食店経営によくある悩み6選!成功のポイントは?向いている人の特徴も

    経営