飲食店のチラシ集客! 効果を高めるためのポイント

飲食店の集客方法のひとつにチラシの配布があります。この記事では、集客力と売り上げアップを図りたい飲食店の経営者やマネージャーに向けて、飲食店におけるチラシの作り方について解説します。さらに魅力的なチラシに仕上げるためのポイントも併せて紹介します。

目次

飲食店のチラシの作成方法

飲食店の販促にはいくつか方法がありますが、そのなかでも新規顧客・既存顧客どちらにもアピールでき、集客効果が大きいといわれているのが、チラシを活用した販促方法です。 しかし、何も考えずにチラシを作成しても、ほかのチラシに埋もれてしまいます。チラシ作成では、顧客に「このお店に行ってみたい」と思わせるような魅力をアピールすることが求められます。

手書きで作成する

今の時代、多くのチラシは見やすくかつ読みやすいパソコンフォントを使用しています。しかし、あえて手書きでチラシを作ってみると既製のフォントでは表現できない、あたたかみや親近感のあるチラシができあがります。このような手書きのチラシは、一般的なフォントを使ったチラシのなかでもよく目立ちます。制作時間はかかりますが、低コストで済むため、手書きが得意な人がいる場合にはおすすめの方法です。

アプリ・ツールを使用する

手書きは苦手だが、自分でチラシを作りたいという場合には、チラシ作成アプリやツールを利用するとよいでしょう。指示に従って、テンプレートから気に入ったデザインを選びましょう。テーマに合ったフォントで文字を書き、画像データを挿入するとチラシが作れます。ただし、デザインの種類には限りがあり、オリジナリティや一定以上のクオリティを求めるには向いていません。

デザイン会社に依頼する

ある程度費用がかかってもより質の高いチラシを作成したいという場合には、プロに依頼しましょう。予算に応じてデザイナーに発注すれば、自作では難しいハイクオリティのチラシが作れます。 特に飲食店のチラシを多く手がけている制作実績が多いデザイン会社であれば、ある程度安心して任せられるでしょう。予算に合う信用のおけるデザイナーが見つかれば、チラシにかける労力や時間を節約でき、ほかの作業にあてられます。

クラウドソーシングを活用する

プロに依頼したいけれども、コストは抑えたいといった場合には、クラウドソーシングがおすすめです。クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい個人や企業が、ネットを通じて不特定多数の人たちに発注できるシステムです。このシステムを利用することで、チラシ制作の知識やスキルを持った人に外注でき、交渉次第ではデザイン会社に依頼するよりも安価でクオリティの高いチラシが作成できます。値段を重視しつつも、事前にポートフォリオなどを確認するなどし、クオリティも考慮して慎重に選定することが重要です。

飲食店のチラシを効果的にする8つのポイント

チラシの作成方法を決めたとしても、集客につなげられるかどうかはその内容にかかっています。集客が見込める効果的なチラシにするには、どこに気を付ければよいのでしょうか。そこでここからは、チラシを制作するにあたり知っておきたいチラシを効果的にする8つのポイントを紹介します。

載せたい情報を精査する

チラシの紙面は限られているため、お店のメニューや内装、外観など、さまざまな情報を載せてしまうと煩雑で非常に見にくいチラシになります。チラシを作るうえで重要なのは、パッと見て読みやすいかどうかです。ですので、チラシに載せる情報は精査しましょう。たとえば、告知したい・アピールしたい情報を整理して優先順位をつけ、店舗の雰囲気や人気メニューを伝えるだけに絞ったりと、読む人に知らせたい情報が確実に伝わるようにしましょう。

ターゲットを決める

チラシを誰に一番見てもらいたいのか、メインとなるターゲットを定めることも大切です。店舗のコンセプトに合うターゲット層が決まれば、それに合ったデザインのチラシにすることで集客効果が期待できます。

たとえば、年配のお客様をターゲットにした飲食店なら、落ち着いた色味を基調にフォントを大きくすることで手に取ってもらいやすくなります。一方、ファミリー層がターゲットなら、カラフルでかわいいイラストやフォントを取り入れることで、親だけではなく子どもに目にもとまりやすくなり、訴求力がアップします。

また、チラシは配布する時期にも留意しましょう。たとえば、1月なら新年会、3~4月なら歓送迎会、12月なら忘年会といったように、時期によって団体客向けのパーティープランを記載したチラシを配布することで予約や来店につながる確率は高くなります。

写真にこだわる

チラシにはテキストだけではなく写真も必要です。ただし、紙面のスペースの関係上、載せられる写真にも限りがあります。そこで看板メニューやこだわりの逸品、おすすめスイーツなど集客力の高い商品を中心に撮影し、見やすく載せましょう。

特に飲食店のチラシだから、料理の写真には一層のこだわりを持っておいしそうに見えるように撮影しましょう。たとえば、暗いところで撮影したものや時間がたって冷めてしまったような料理写真では、誰も食欲をそそられません。料理写真で重要なのは、読者の食欲を刺激するような、みずみずしさやジューシーさ、照りなどの「シズル感」がある写真です。そのため、作りたてのシズル感が出るように、できるだけできたての料理を用意して自然光で撮影に挑みましょう。

ただ食欲をかき立てるような料理写真を撮るためには、光や角度、構図などに意識する必要があり、簡単に撮れるものではありません。必要であれば、料理の写真だけはプロに依頼することも検討してみましょう。

レイアウトにこだわる

チラシではどの情報を紙面のどこに載せるのか、レイアウトにこだわるのも効果的です。レイアウトを決める際には、掲載する内容に優先順位を付け、最も優先度が高い情報を目の付きやすい箇所に大きく載せます。

また、人がチラシやポスター、Webサイトなどを見る際の目線の動きには法則性があるといわれており、この法則を意識することで効果的に情報を伝えられます。チラシやポスターなどの紙媒体で横書きの場合、目線は左上→右上→左下→右下というアルファベットの「Z」字を描くように移動します。これを「Zの法則」と呼びます。つまり横書きのチラシの場合、優先度の高い情報は中央でなく四隅、特に左上に配置するとよいです。 一方、縦書きの場合、目線は「N」字を描くように右上→右下→左上→左下に動くとされています。この視認性を意識してレイアウトを決めましょう。

さらに、文字のフォントや大きさ、色にも気を配り、テキスト、画像、余白のバランスがしっくりくるように調整すると、訴求ポイントを強調しつつ見やすいチラシが完成します。

オンラインも活用する

紙媒体のチラシは、手に取りやすいのがメリットですが、コストを考えると配布する地域、枚数には限界があります。そこでオンラインでもチラシを掲載することを検討しましょう。お店のホームページをはじめ、TwitterやInstagramなどのSNS、グルメサイトなどに完成したチラシを掲載します。オンラインは紙媒体のチラシと異なり、世界中とつながっているため拡散される可能性もあり、見込みのある潜在顧客に簡単にアプローチすることができます。

また、現代において、飲食店を探すときにグルメサイトを使用する方はとても多いです。チラシの配布と併行して店舗情報をグルメサイトに掲載すれば、新規顧客の獲得が期待できるだけでなく、サイトから予約も可能なため、スタッフの予約電話対応の削減も期待できます。

なかでも多くのユーザーが利用する日本最大級の掲載店舗数を誇るグルメサイト「食べログ」では、無料で店舗登録ができます。登録して「食べログ店舗会員」になると、お店のホームページのように店舗ページを編集できたり、店舗ページからネット予約ができたりするため、予約数アップにつながりやすくなります。興味のある方は、ぜひ以下のサイトをチェックしてみてください。

食べログが提供している「食べログ店舗会員」では、無料登録をするだけでお店のホームページとしても使える店舗ページを作成したり、正しい情報への編集が可能です。店舗ページからネット予約もできるため、予約数アップにつながりやすくなります。


クーポンを付ける

チラシに割引や無料券、ノベルティプレゼントなどのクーポンを付けるのも打ち手のひとつです。クーポンは新規顧客に対して来店してもらえるきっかけになり、既存顧客にはいつもよりもお得感を出せるため、両方の顧客に貢献します。また、クーポンを配布し反応を見ることで、顧客が求めているものや興味があるものを調べることも可能です。

クーポン付きのチラシで集客効果を狙うなら、チラシのなかで最も訴求したい内容に沿ったクーポンを付けることが大切です。たとえば、忘年会や新年会の時期にお店のおすすめ宴会メニューを紹介したチラシを作成したならば、その宴会メニューを予約することで割安になるクーポンを付けることで、即効性のある集客効果が期待できます。さらに読む人がひと目でクーポン内容を理解できるように配慮し、利用条件や有効期限をわかりやすく明記しましょう。

費用対効果を考える

チラシは集客効果が期待できる一方でさまざまなコストがかかります。たとえば、デザイン会社に依頼する場合、デザイン費、原稿制作費、印刷費用などがかかり、写真を外注するなら撮影費も必要になり、その費用は決して安くありません。

しかし、チラシを出した後に集客がアップし、売り上げが伸びているのなら十分な効果が得られたことになります。このようにチラシ作成でどのくらいの効果を期待するのか費用対効果について考え、最も効果のある配布方法やクーポン内容を探り続けていきましょう。

チラシの効果を判定する

チラシで効果的に集客を行うためには、チラシを配布した後に必ず効果判定を行い、次に活かす必要があります。そのため、いつの、どのチラシが来店のきっかけになったかわかるようにクーポンにコード番号を付けたり、新規顧客から予約の電話があった際には来店のきっかけを聞くように徹底したり、効果判定ができる環境を整えておきましょう。また、再度チラシを出す際には、過去の効果判定を参考に媒体や時期、掲載内容、配布方法をあらためて精査し、効果が低いようなら修正しましょう。

まとめ

チラシの作成方法にはコストのかからない自作の手書きから、コストはかかるがクオリティの高いチラシが期待できる外部委託までさまざまあります。そのため、予算や作業にかけられる時間、求めるクオリティを考慮し、店舗に合った最善の方法を選びましょう。

作成する際にはメインとなるターゲット層を決め、掲載する情報を精査し、写真やレイアウトにこだわることで効果的なチラシになります。また、紙媒体のチラシ以外に集客効果が期待できるSNSやグルメサイトなどのオンラインを活用することも念頭に進めましょう。そしてチラシを作ったら終わりではなく、チラシの効果判定を行って今後に活かすようにしましょう。

参考URL

【飲食店チラシの作成】カフェ/居酒屋の集客をアップするポイント3つ|イイチラシBiz
飲食店のチラシ作成のコツ ここだけ抑えて反響率・集客力アップ|DEECH
飲食店の集客率拡大は販促にあり!効果大の販促方法とやってはいけないことを解説|ucc
手書き風チラシはどのように作る?作成のポイントやデザイン事例|DEECH
飲食店の宣伝にはチラシはおすすめ!? 集客効果を高める方法を徹底解説| frame and surface
プロが教える!おしゃれでかわいい手書きチラシの作り方 | 事例解説付き|Shufoo!(シュフー)
チラシのフォントは何がおすすめ?種類や文字サイズの選び方|DEECH
飲食店のチラシ作成のコツは?効果を高めるデザインや作成方法を解説 |クラウドソーシングTimes
飲食店のチラシ効果を高めるには? 集客につながるコツと顧客との接点選び|おなじみ
チラシデザイン会社の選び方|売れるチラシ研究所
【2023年】チラシ作成を依頼できるサービス7選・制作会社5選 |ラウドソーシングTimes
効果的な開業チラシの作り方!デザインや費用、外注のポイントとは? |クラウドソーシングTimes
クラウドソーシングとは?|たのまな
クラウドソーシングとは?メリットやデメリットをわかりやすく解説!|Credictionary
魅力的な販促チラシを制作するコツとは?具体的な制作方法も教えます|マネケル
【チラシ作成講座】ターゲットに見られる!伝わる!反響を出す!チラシを作るポイントまとめ|LL.me
売上を左右する写真。美味しそうに見える料理写真の撮り方|naire style
【飲食店向けチラシ】実はカンタン!チラシデザインの作り方!|満席FAX
Amazon公式サイトの構造でわかる!「Zの法則」「Fの法則」とは?|C-room
「Zの法則」「Fの法則」とは │視線を意識したサイト作り|WMGブログ
42842|SOLUTION MAGAZINE
飲食店向きの広告手法を一挙紹介!注意点についても解説|マネケル
【成功事例付き】飲食店の集客に向く広告手法は?費用感や選定方法を解説|Shufoo!(シュフー)
潜在顧客と顕在顧客、見込み顧客の違いとは?アプローチ次第で優良顧客に!|CSnavi
【事例付き】クーポン付きチラシの集客で絶対に外せない4つのコツとは|Shufoo!(シュフー)
飲食店向けの広告手法を紹介!集客を成功させるポイントも解説|aumo
チラシの費用対効果を検証!反応率と効果測定の方法|チラシ販促NAVI
折込チラシの効果とは?費用対効果を高める3つの具体的なポイント |Shufoo!(シュフー)
費用対効果とは?考え方や計算方法について|イイチラシ
チラシデザインにかかる料金は?【費用と相場】|パンフレット制作王国
チラシ広告とは?知っておきたい特徴、費用対効果、作り方|ニッチメディア
チラシの効果測定ってどうやればいいの?|ラクスルマガジン

監修者:太田とよしき

プロフィール

株式会社パディーズの代表。20歳より大手飲食チェーンにて店長職につき、エリアマネージャー、県内の統括責任者を経験。
その後、新規事業開発部への所属となり、外食産業の新業態の開拓、商品開発、人材教育を担当した後に退職。
海外の16都市にて飲食ビジネスを勉強したのち、恵比寿にて独立開業し、2年目に年商6000万を達成する。 多店舗展開しながら兼業で飲食店コンサルタントを開始。
2022年4月に飲食事業を売却し、現在は飲食系のコンサルタント業に専念し、新規開業のサポートを数多く手がけている。

noteにて、ブログと音声メディア『ラジオ開店準備中!』を配信中。

サイトURL

https://toyoshiki-ohta.com 

前の記事へ

飲食店の外観を魅力的にするポイント! おしゃれで入りやすいお店作りのコツとは

次の記事へ

飲食店がマーケティングに取り組むには? 進め方や分析方法を解説

関連記事

  • インバウンド集客にはMEOがおすすめ!その理由と具体的な対策をご紹介

    インバウンド集客にはMEOがおすすめ!その理由と具体的な対策をご紹介

    販促・集客
  • 飲食店経営によくある悩み6選!成功のポイントは?向いている人の特徴も

    飲食店経営によくある悩み6選!成功のポイントは?向いている人の特徴も

    経営
  • 飲食店におけるMEO(ローカルSEO)の重要性は? 対策のポイントを解説

    飲食店におけるMEO(ローカルSEO)の重要性は? 対策のポイントを解説

    販促・集客