飲食店向けの広告手法を解説! 集客を成功に導くポイントとは

飲食店経営では広告を使って認知度を高め、多くの集客につなげることが重要です。この記事では、さまざまな広告手法を取り上げ、特徴やメリット、効果的に広告を活用するポイントについてわかりやすく解説します。集客向上や売上改善につなげたいものの、どの広告を選べばよいのか迷っている方は参考にしてください。

目次

飲食店の広告手法

飲食店経営では自店をユーザーに認知してもらい、「このお店に行きたい」と思ってもらえるように働きかけることが不可欠です。そのための効果的な方法が広告による訴求です。広告には大きく分けて「オンライン広告」と「オフライン広告」の2種類があります。

オンライン広告

これまで、飲食店が出稿する広告と言えば、テレビのCMや雑誌、チラシなどの紙媒体が中心でした。しかし、インターネットやスマートフォンの普及により、今やWeb上でのオンライン広告を目にする機会が格段に増えてきました。 オンライン広告とは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やグルメサイトなど、インターネット上で訴求できる広告のことです。

従来のオフライン広告はまとまった予算が必要であり、広告を見たユーザーが実際にどれくらい来店してくれたのかといった追跡効果が見えにくいのが難点でした。 一方、オンライン広告は、少額からでも始めやすく、さまざまなデジタルツールを駆使して顧客の行動を追跡しやすいのが特徴です。かけたコストに対するパフォーマンスのよさが評価されていることから、現在はオンライン広告が急速に広まってきています。

オフライン広告

オフライン広告とは、インターネットを介さない広告のことです。たとえば看板やチラシ、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、電車内での吊り広告などが挙げられます。これらはユーザーがリアルに見たり手に取ったりできるのが特徴です。

オフライン広告は、メディアの信頼性が高く、幅広い顧客層に多くの情報を伝えられたり、打ち出した広告の露出が保証されたりしている点がメリットです。ただし、メディアの種類によっては費用が高額になりがちで、広告に触れてほしいターゲットに対する細やかなアプローチが苦手でもあります。オンライン広告よりも、コストに見合った広告効果を得られない可能性もあると理解した上で、広告を打つ必要があります。

オンライン広告の種類

昨今は、オンライン広告でもさまざまな種類の広告が登場してきました。ここでは、代表的なオンライン広告について4種類を紹介します。

リスティング広告

リスティング広告とは、GoogleやYahoo!といった検索エンジンで検索したときに、検索結果として出た一覧ページの上部や下部、サイドに表示される広告のことです。「検索連動型広告」とも呼ばれ、顧客のニーズに合わせて、目に入りやすい場所に掲載されます。

検索したときだけではなく、閲覧中のページに表示される「コンテンツ連動型広告(ディスプレイ広告)」もリスティング広告の一種とされています。 リスティング広告は、ユーザーの興味があることに追随して目に入るように広告を入れられるのがメリットです。また少額から始められ、広告を表示させる時間帯なども設定できます。コストを抑えながらも訴求効果を高められるのが魅力でしょう。

ローカル検索広告

ローカル検索広告とは、Googleマップなどで場所を検索した際に表示されるオンライン広告です。飲食店がローカル検索広告を出すと、ユーザーが特定の場所を検索した際に、飲食店の定休日や営業時間などの店舗情報が上位表示されます。

ローカル検索広告は、ある場所にまつわるキーワードで検索をした場合に、検索結果の内容が、検索者の現在地やエリアにあわせて変わる仕組みになっています。つまり、最もニーズが高いと考えられるユーザーの居場所にあわせて情報を表示させるため、集客に効果的な広告と言えます。

SNS広告

インターネットやデジタル技術の発展によって、SNSと呼ばれる、Webを介した新しいコミュニケーションの種類も増えてきました。いずれも世界中で、さまざまな幅広い人と接点を持てるため、多くのユーザーを抱えています。代表的なSNS広告にはTwitter広告、Instagram広告、Facebook広告、LINE広告の4種類があります。

Twitter広告

Twitterは、世界中で起きていることをリアルタイムで知ることができたり、発信できたりする米国発の匿名登録制のコミュニケーションツールです。主なユーザーは10代から20代であるものの、幅広い年齢層のユーザーが登録し利用しています。また、1ツイート(投稿)あたりの文字数は140文字以内と比較的短文で、画像も4枚まで貼り付けられるため、ユーザーに読んでもらいやすいのもポイントです。

Twitterをプラットフォームにした広告では、利用者の検索キーワードやツイートから推測された最適な広告が表示されます。ツイートをさらに引用してツイートできる「リツイート」機能もあり、世界中で瞬時に広く拡散してもらえるのが大きな特徴でしょう。即時性を求めたいときや、比較的若年層にアプローチしたいとき、ターゲットが明確化されているときなどにおすすめです。

Instagram広告

Instagramは今や若い女性を中心に、SNSの代表格とも言える存在となっています。Twitterのような高い拡散力はないものの、アクティブ率(日頃からよく使っている割合)の高さが売りです。

Twitterが文字ベースの拡散力に定評があるのに対して、Instagramは画像や動画といった視覚的な訴求でインパクトを与えるのに向いている広告媒体です。飲食店なら、おすすめの季節限定メニューなどを写真や動画でアップすると、見た目も華やかになり、訴求力が向上します。 また新たにビジネス用アカウントを取得すれば、ユーザーの属性ごとに細かくターゲティングできるのも魅力です。

Facebook広告

Facebookは、画像や動画のほか、Twitterよりも長めの文章で構成されるSNSの一種です。Facebookを広告のプラットフォームにするなら、少々くわしい記事を書けるメリットがあります。ユーザーはよいと思った記事をシェアすることが可能なので、ほかのユーザーへの拡散も期待できます。

Facebookの有料広告では、ターゲットを詳細設定できるのが特徴です。エリア、年代、性別などを細かく決めた上で、広告を見てほしいユーザーへ、低コストかつピンポイントでアプローチできます。また、既存顧客にフォローしてもらえると、コメント欄などで双方向のコミュニケーションが図れるほか、再来店を促しやすいなどのメリットがあります。

LINE広告

LINEは数あるSNSツールのうち、多くの人が利用する一大コミュニケーションツールとして成長を続けてきました。ユーザーの内訳も、若者のみならず幅広い層が利用していることから、その中に店舗の宣伝を盛り込むLINE広告も、昨今注目を集めています。 LINE公式アカウントでLINEビジネスIDを発行し、そのIDでログインすれば管理画面から、LINE広告アカウントを作成できます。

LINE広告は、トークリストやタイムライン、LINE NEWSで広告を掲載できるのがポイントです。一斉広告配信が可能であるほか、エリア、性別、年齢などにあわせて表示されるため、ターゲットにマッチした広告を配信できるのも魅力です。

またユーザーとのコミュニケーションという面では、友だち追加したユーザーと直接やり取りしたり、来店予約や問い合わせに対応したりといったこともできます。すでに確立されたプラットフォームを活用しながら、コストを抑えてより効率的な広告配信をしたい場合におすすめです。

グルメサイト広告

ユーザーが飲食店を探すときによく使うのがグルメサイトです。グルメサイトには、メニュー情報や営業時間、アクセスなどの基本情報が掲載されており、予約機能もあります。そのためグルメサイトを使うことで高い集客効果が期待できます。

昨今はさまざまなグルメサイトがありますが、たとえば大手グルメサイト「食べログ」では、基本的な店舗情報からメニュー、口コミなど、ユーザーにとって知りたい情報が網羅されていることから利便性が向上しています。来店を促すために有効なお得な割引クーポンなどを配布することもできます。毎日多くのユーザーが訪れる「食べログ」へぜひ登録してみてはいかがでしょうか。


オフライン広告の種類

次に、オフライン広告の種類と特徴について紹介します。主なオフライン広告は「チラシ」「交通広告」「フリーペーパー」の3つです。

チラシ

紙ベースのチラシは、オンライン広告の利用が拡大する現在でも、広告ツールとしてまだまだ根強い人気があります。チラシは大きく分けると、新聞やフリーペーパーとあわせて配布する「折り込みチラシ」と、住居のポストに投函する「ポスティングチラシ」があります。

折り込みチラシは、新聞社などの審査をクリアした上で配布されるため、情報の信用性が高いのがメリットです。新聞を購読する中高年層やフリーペーパーをチェックする機会が多い主婦層にアプローチできます。

一方、ポスティングチラシは折り込みに比べると信用性が下がりますが、新聞を購読しない層も含め、自店の商圏にいるユーザーに対してピンポイントにアプローチできます。チラシを直接ポストへ投函する方法なので、自店でチラシを用意し、各住居へ配布できるのであれば、比較的安価に実現できます。ただ、時間やコスト、労力には限りがあるため、商圏調査も含めてポスティング業者へ委託するのも一案でしょう。

いずれの場合も、チラシのデザインによっては反応率に大きな影響があります。見てもらえずにすぐ捨てられてしまう可能性もあるため、慎重に検討する必要があります。

交通広告

電車やバスに乗ると、吊り広告や壁側に貼り付けられた広告が目に入ります。また、駅構内では、ポスターやデジタルサイネージなどで、さまざまな情報を得られるでしょう。こうした交通広告も、オフライン広告の一種です。

たとえば飲食店が交通広告を出す場合は、店舗がある路線や駅などをあらかじめ確認し、それらを中心に出稿します。するとその周辺に住んでいたり、勤務先があったりして沿線を利用している人が、店舗に足を運んでくれる可能性が高まります。また、通勤や通学で交通機関を使うなら、毎日これらの広告を目にすることとなり、店舗の認知度が自然に上がるでしょう。

フリーペーパー

フリーペーパーは、スーパーやカフェ、レストランなどの店頭で配布されている、宣伝用の冊子のことです。店先のラックに設置されていることも多く、無料のため、誰にでも手に取ってもらいやすいのがメリットです。中には、タウン誌などのように自宅の郵便受けに直接配布されるようなフリーペーパーもあります。

配布エリアやターゲットを強く意識した紙面になっていることが特徴で、主要なターゲット層にアプローチしやすい効果的な媒体です。 フリーペーパーへ広告を出稿すると、既存顧客にはリピーターとして購買意欲を醸成できるほか、見込み顧客の認知拡大に役立ちます。

広告を効果的に活用するポイント

広告を使ってより効果的にビジネスへ活かすためには、どのようなポイントに気を付ければよいのかについて解説します。

目的・ターゲットを明確にする

広告手法ごとに、主に訴求しやすいターゲット層があります。そのため、ターゲット層に合った広告手法を選定することが大切です。

また、広告はあくまで手段にすぎないため、最終的な目的をはっきりさせておくことも重要です。たとえば新規顧客を獲得したいのか、既存顧客のリピート率を上げたいのか、それともまずは店舗の認知を高めたいのか、もしくはより単価を上げたいのかといったゴールがあやふやなままでは、最適な広告内容を検討できません。

したがって、広告出稿にあたっては、まず、なぜ広告を打つのかといった「目的」と、誰にアプローチしたいのかといった「ターゲット」を明確化することから始めるようにしましょう。

オンライン広告とオフライン広告を使い分ける

インターネットを介したオンライン広告と、紙媒体などのオフライン広告には、それぞれにメリット、デメリットが存在します。最初に目的やターゲットを決めたら、それに合わせて使い分けることで、広告効果がぐんと高まります。

予算が許せば、どちらか一方だけではなく、オンライン広告とオフライン広告の両面からアプローチすることも可能です。両者のメリットを最大限活かせば、多角的に顧客へアプローチでき、ファン獲得につなげられるでしょう。

口コミを活用する

SNSに代表されるように、コミュニケーションの姿は日に日に変化しています。これまで流行を作り宣伝するのは、マスコミや企業でした。しかし、今やインフルエンサーと呼ばれるような一般の個人が先導し、SNSなどで拡散的に口コミが広がり人気になることも珍しくありません。グルメサイトの「食べログ」も、来店者のカスタマーレビューや評価を確認した上でネット予約が可能なため、多くの人が利用しています。


口コミは認知度や集客力を高める効果的なツールです。人々が飲食店を選ぶ際に大きな影響を与えるものの、ユーザー自身によって自然と広がるため、料金が発生しません。そのためコストパフォーマンスが非常に優れています。ターゲット層にぴったり合ったSNSなどで口コミを拡大できれば、ほとんど労力やコストをかけずに集客へつなげやすくなります。

広告はいかにCPAを下げられるかがポイント

「CPA(Cost Per Action:コスト・パー・アクション)」とは、日本語で「顧客獲得単価」と訳される広告用語です。一人の顧客や成果を獲得するために、どのくらいの広告費がかかったのかを指します。具体的には、かかった広告費を獲得した成果数で割ると計算でき、数値が低ければ低いほど、コストパフォーマンスに優れていると考えられます。

広告出稿にあたっては、このCPAの考え方を常に持ち、コストと効果がちょうどよいバランスの広告を選ぶことが重要です。またCPAを下げるためには、SNSの活用にあたって想定するターゲット層に合っているかどうか、顧客への心理的アプローチを強化するために、文字や画像だけではなく動画も取り入れたほうがよいか、などを検討するのも有効です。

まとめ

インターネットの浸透やデジタル技術の発展によって、人々の生活様式は大きく変化しました。オフライン広告に加え、オンライン広告を目にする機会が増えていることから、認知や集客向上のためには、これらをうまく使い分け、積極的に活用するのがおすすめです。その際はまず、目的やターゲット層を明確化し、最適な広告を選ぶことが重要なポイントになります。コストに見合ったパフォーマンスが得られるかどうかも検討が必要です。とくに飲食店では影響力の大きい口コミの力も活かしていくとよいでしょう。

参考URL

飲食店向けの広告の種類は?費用対効果を良くするには|コボットLAB
飲食店の広告は費用対効果で判断して売上UP!宣伝方法はSNS・リスティング・チラシだけじゃない|パーソルイノベーション株式会社
飲食業界WEB広告攻略ガイド!最適なWEB広告の選び方、効果を出すポイントやおすすめ代理店を紹介|Databeat Marketing Magazine
オンライン広告とオフライン広告の違いを整理してみた!|株式会社カラバオ
リスティング広告とは?初心者にもわかる仕組みや費用・運用方法|JetB株式会社
飲食店向きの広告手法を一挙紹介!注意点についても解説|マネケル
【成功事例付き】飲食店の集客に向く広告手法は?費用感や選定方法を解説|Shufoo!(シュフー)
Googleのローカル検索とは?掲載順位の決定方法や広告についても解説|株式会社フルスピード
SNS 【Social Networking Service】 ソーシャルネットワーキングサービス|IT用語辞典 e-Words」
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の仕組み|総務省
Twitter広告とは?費用や種類・メリット、仕組みをわかりやすく解説|アナグラム株式会社
【2021年最新版】Twitter広告の種類やメリット・使い方を徹底解説|HubSpot
【2022年8月更新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ|株式会社フルスピード
インスタの拡散力はなぜ低い?その理由と有効な拡散方法について解説|デジオデジコ(デジデジ)
Facebook広告とは?そのメリットや種類・ターゲティング方法などを徹底解説!|DigitalMarketingBlog
最低出稿額なし!LINE広告をはじめよう|LINE for Business
フリーペーパーのメリット・デメリット|株式会社ルート・サービスホールディングス
フリーペーパーでの広告効果を高めるポイントは?メリットを紹介!|PAPER AD(ペーパーアド)
フリーペーパー「メリット」のご紹介|Webメリット
フリーペーパーのメリット・デメリット|フリーペーパーフリーマガジンナビ 福岡
飲食店向けの広告手法を紹介!集客を成功させるポイントも解説|aumo
口コミの効果や注目の理由、集客アップとマーケティング活用法 |ロケコネ
口コミの効果を発揮するマーケティングとは?データから見るメリットを解説|ケイビーカンパニーブログ
CPAとは?広告の効果をはかるための設定方法や運用のポイントを解説 | ワンマーケティング株式会社
広告指標のCPAの意味とは?マーケティング担当者が知っておきたい計算式と設定方法|webma

監修者:原島 純一

プロフィール

株式会社STAYDREAMの代表。株式会社すかいらーくにて店舗マネジメント、従業員教育などを担当。また、フロアーの新フォーメーションの構築や、新メニュー開発などを経験。2006年にビジネスコーチ、コンサルタントして独立。2008年中小企業診断士の資格を取得。現在は、全国の飲食店の新規開業から、既存店の立て直しなどの支援を実施している。また、「わかりやすい言葉で伝え、明日から実践できる」をテーマに、全国でセミナー講師活動も実施中。

サイトURL

https://c-staydream.com/

前の記事へ

FLコストの理想は? 業態別の目安のほか改善の方法なども解説

次の記事へ

【飲食店】魅力的なメニュー表の作り方を理解してリピーターを獲得しよう

関連記事

  • 風営法とは?対象になる飲食店と、違反を防ぐ5つのポイント

    風営法とは?対象になる飲食店と、違反を防ぐ5つのポイント

    経営
  • インボイス制度、飲食店は関係ない?経営への影響と必要な対応

    インボイス制度、飲食店は関係ない?経営への影響と必要な対応

    経営
  • 飲食店経営によくある悩み6選!成功のポイントは?向いている人の特徴も

    飲食店経営によくある悩み6選!成功のポイントは?向いている人の特徴も

    経営